昨年から引き続き、コストダウンのために、ネット環境を含めた通信費用の見直しをしている。
昨年は、携帯電話をdocomoからauへMNPして、F001(フィーチャーフォン)を使用中。
(プランZシンプルへの加入と、周囲の使用状況のため。)
現在、固定電話+ADSLを廃止して、WiMAXへの変更を検討している。
理由は、コストダウンと屋外でのネット環境の確保である。
固定電話は、ADSLのために加入しているのと、フリーダイヤルへの通話くらいで、ほとんど使用していない。
ちなみに、固定電話は、3.11震災時でも問題なく使用できました。
固定電話+ADSL=¥2,050円/月+¥3,369円/月=¥5,419円/月
・固定電話:ナンバーディスプレイ含
・ADSL:プロバイダ費用含
現在、WiMAXの相場は、¥4,000円以下/月なので、変更することのメリットは充分にある。
フリーダイヤルへの通話で、固定電話からはOK、携帯電話からはNGの場合、携帯電話・PHS・IP電話からは、一般の市外局番の番号が案内されており、プランSSシンプルで無料通話分(上限¥5,250円)を確保すれば対応できるので、無料通話分の状況で料金プランを切り替えれば良い。
(プランZシンプルとプランSSシンプルは、基本使用料が同じ。誰でも割で¥980円/月)
【検討条件】
・月額¥4,000円以下
・1年契約(最短で1年、最大で2年の契約)・・・1年使用して様子をみる
・機器:NEC ATerm WM3600R+クレードル・・・ほぼ無料
キャッシュバックやタブレットPCをセットにするキャンペーンがあるようです。
屋内・屋外で、ネット環境が確保できて、コストダウンにもなり、かつ、スマートフォンよりも安上がりなので、検討・選定する価値があります。
但し、外出時に、携帯電話・PCなどの端末・WiMAX・充電機器は、持ち歩く必要がある。
これで、iPod touch、iPad mini(Wi-Fiモデル)の具体的な導入の検討ができそう。
通信費用を抑えるために、この方法を検討している方は、多いようです。
(通話は携帯電話、ネットはWiMAX。)
特に地方では、移動するために自動車が必須であり、WiMAXはとてもありがたい。
合わせて、これらの機器を自動車で充電する方法も検討です。
0 件のコメント:
コメントを投稿