2013年2月20日水曜日

CDラジカセ(CDian RC-X90)のリモコン(RM-RP90)の修理

Victor製 CDラジカセ(CDian RC-X90)のリモコン(RM-RP90)に、使用していたアルカリ電池(単4×2本)が液漏れして以来、放置していたリモコンを、修理した時の作業メモ・記録。

【現象】
分解してみると、単4×2本を直列(3V)に接続するための電極が、アルカリ電池の電解液で腐食してボロボロであったが、これ以外、全く影響がなかったので、助かった。
基板は全く腐食していなかった。

【対処】
・ケース表/裏・ボタンシート2枚・赤外線窓を、手洗用石鹸と歯ブラシで清掃。
・実験用電池ソケット(単3×2本)から電極を移植:ラジオペンチで調整して取り付け
・単4×2本を取付後、全スイッチ(39個)を押して、携帯電話のカメラで赤外線を確認:OK
・RC-X90の電源ケーブルをコンセントに接続、POWERの入/切とVRの↑/↓を確認:OK
 中央のFL管が表示せず、これ以外は未確認であるが、リモコンとして正常と思われる。

【アルミ電解コンデンサの容量チェック】
・基板:QPWBF1569PAZZ T8D14A
・C3004:10V 47μF -40℃〜+85℃(実測:51.2μF/定格:47μF)
→基板から外して、デジタルマルチテスター(TDB-401)で測定。

【その他】
・電池は、使用しないときは必ず外す様にする。
・裏面のネジを1本外し、裏面を下へスライドさせて、簡単に分解することができた。
 そのお陰で、電極のみの影響が判明したので、もっと早く対処していれば良かった。
 思っていたよりも、腐食の影響が、とても少なかった。
 メンテナンスする上では、とても良い構造だと思う。
・VRの↑/↓の操作で、RC-X90のボリュームが回転する動作にチョット感激。
・RC-X90の修理して、リモコンでできる操作を確認したいと思った。
RM-RP90 外観
電極 3V側(元々の製品)若干腐食して錆びているが問題ナシ
電極 中継側(実験用電池ソケットから移植)
ラジオペンチで取付調整
上記写真と比較すると形状が異なる
※ラジオペンチで、金属製クリップを調整しても代用可能。
RM-RP90 構成品
(電池カバーとネジが漏れています。m(_ _)m)
基板(QPWBF1569PAZZ T8D14A)
黒いものがスイッチパターンで、スイッチを押すと、スイッチ
パターンに電流が流れ、一番上の赤外線の発光素子が点灯する。
(2枚下の写真の状態)
その下に、基板のプリントパターンがある。
基板(QPWBF1569PAZZ T8D14A)
左下のオレンジ色がアルミ電解コンデンサ。
一番上が赤外線の発光素子。
中央の赤っぽいのが、POWERボタンを操作したときの
赤外線の発光素子が点灯した状態。
(全スイッチ:39個を確認)
※肉眼では確認できないが、カメラ(携帯含)で確認可能。
電極を失った実験用電池ソケット
CDian RC-X90
修理して、リモコンとの動作確認が必要。清掃も・・・。
おまけ(発売当時のデモCD:非売品)
現在、8cmCDケースが販売されていないので、フロッピィケースで代用しています。
現在では入手することができない、とてもレアな一品だと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿